【イベントレポート】2023年度海外大学院進学者オフライン・オンライン交流会(米国大使館後援)

今年度もXPLANEのコミュニティから数多くの方々が、北米や欧州をはじめとした様々な国や地域の大学院に進学することが決まりました。それぞれの留学先へと旅立つ前に、壮行とネットワーキングを兼ねた海外大学院進学者交流会を、オフラインとオンラインの合同イベントとして行いました。また本イベント開催にあたり、米国国務省・在日米国大使館に助成金制度「米国留学促進 – 大学院プログラム」を通して多大なご支援をいただきました。

XPLANEのコミュニティでは主にSlackを使用したコミュニケーションを行っています。Slackには2023年度海外進学者のチャンネルを含む様々なチャンネルがあり、渡航前の準備や手続きなど、互いに相談したり、情報交換したりする場となっています。また、海外大学院に在籍している学生もSlackに参加しているので、勉強から生活に関することまで、様々な質問をすることができます。

昨年度に引き続き二度目の開催となる本イベントは、2023年度に海外大学院に進学予定のメンバー同士の交流と、現役の海外大学院生や卒業生との交流や質問・相談を目的として、2023年6月25日(日)に開催されました。オフライン会場はいいオフィス上野 by LIGを貸切利用し、またオンライン会場はZoomを活用する形式で運営されました。

普段はSlackやポッドキャストなどのオンラインのツールで交流しているメンバーと実際に話すことで、メンバー間の更なる交流を促す場となりました。オフラインはおよそ30人、オンラインは15人程度のメンバーが参加しました。

事前に参加者の自己紹介をスライドにまとめて共有をしていたため、どのような参加者がいるのか周知した状態で始まりました。交流会ではオフライン、オンラインともに少人数のグループに分かれて話しました。進学先が同じエリアの人同士での交流や、留学経験者への相談をすることができ、大いに盛り上がりました。同じエリアに進学するメンバーと直接話したことで、より確固な関係を築くきっかけになったのではないでしょうか。

その後、オフライン会場とオンライン会場を混ぜて、現役の海外大学院生や卒業生への質問を行いました。オフラインの参加者からもオンラインの参加者からも多くの質問がありました。例えば、大学院入学後のコースワークはどの程度大変なのかといった質問や英語面での不安に関する質問など各々の疑問を解消することができました。

交流会の後は、同じ会場で懇親会を行いました。軽食をつまみながら、交流会で話しきれなかったことを参加者同士でわいわい話すことができました。また、先ほどの質問タイムで話しきれなかった内容についても留学経験者の方々から回答をいただくことができました。

同じ境遇の人と話すことによって得られる安心感や、刺激をし合える友人をこの交流会がもたらせたと感じています。今後も同様なイベントをオフライン、オンライン問わず企画していく予定です。ぜひみなさんご参加ください。

本イベントは米国大使館の助成金のサポートを受けて開催されました
  • URLをコピーしました!
目次