XPLANE Times 2022年5月号「奨学金データベース開設!」

こちらのXPLANE Slackコミュニティ向けニュースレター「XPLANE Timesでは、XPLANE Slackに最近新しく参加された方はもちろん、参加してしばらく経つ方も、XPLANEで行われている活動や情報を見逃さずに活用できるように、最新のイベントやコンテンツの情報をまとめて発信してゆきます。今回(2022年5月)から、毎月1日に配信を予定しています
(※ Slackコミュニティ内部向け情報のため、外部への拡散はお控えください。こちらのページはサイト内外の検索に表示されないようになっています)

目次

Latest in XPLANE–先月のXPLANE


新機能「奨学金データベース」開設!

海外大学院留学用の奨学金を年齢、英語力など細かい条件別に絞り込んで検索できるシステムを新たに作りました。定番のものから今年度募集を開始した最新奨学金まで網羅した充実のデータベースです。

あわせて読みたい
海外大学院向け奨学金データベース 海外大学院留学用の奨学金を年齢、英語力をはじめとした細かい条件別に絞り込んで検索できます。 定番のものから今年度募集を開始した最新奨学金まで網羅した、充実のデータベースです。ぜひお使いください!

シリーズ記事企画「海外大学院受験記2022」がスタート!

昨年度の好評企画「海外大学院受験記」が今年もスタートしました。
海外大学院への出願を終えたばかりの方の最新の体験を記事として共有していただく連載企画で、多様な国、分野の海外大学院出願についてのフレッシュな情報をお読みいただけます。現時点で3記事を公開しています。
新たな出願体験談の寄稿も、こちらのフォームからお待ちしています。

あわせて読みたい
海外大学院受験記 2021年4月から始まったXPLANE連載企画「海外大学院受験記」では、海外大学院への出願を終えたばかりの方の最新の体験を共有していただいています。 202320222021人気の記事

Podcast Ep26「私の『アナザースカイ』の探し方2022」を配信

4月は、大学院留学をするという決断、出願校選び、そして進学先選びなど、数々の岐路に際してどのように決断してきたかを大学院留学中のゲストと語るエピソード「私の『アナザースカイ』の探し方 2022」を全4回でお届けしました。

あわせて読みたい
【Podcast #26】私の『アナザースカイ』の探し方 2022 学院留学をするという決断、出願校選び、そして進学先選び。分かれ道は続いています。 本エピソードでは、こうした分かれ道を経て現在の大学院留学という道を歩んでいるゲストの方々に、これまで歩んできた道のりを振り返っていただきながら、それぞれどのように分かれ道に出会い、選び、そして進んできたかを伺っていきます。

2021年にも同様のコンセプトのエピソードを配信しているので、合わせてぜひお聴きください。

あわせて読みたい
【Podcast #9】私の『アナザースカイ』の探し方 今回は「オンライン留学」をキーワードに、実際に今も日本にいながら海外の大学の授業を受けていたり、今年になってようやく渡航が叶ったりと、波乱の留学1年目を経験されている方々をお招きし、その実情や苦労など、リアルな声を伺っていきます。

Podcast Ep27「2022春のTea Break」を配信

季節ごとにパーソナリティが集まりトピックフリーで近況報告やお便りなどについて話す回(いわゆる「ふつおた」)もEp27「2022春のTea Break」も配信しました。他のティーブレイク回のまとめはこちらのリンクから。

今回のお便り:アメリカの大学院生が旅行に使える休暇は年に何回ある?

あわせて読みたい
【Podcast #27】2022春のTea Break 今回は季節に一度のティーブレイク回です。パーソナリティの近況報告やリスナーからいただいたお便りの紹介をしています。 今回のお便り:アメリカの大学院生が旅行に使える休暇は年に何回ある?

ゲーム交流会(4月)を開催 !(チャンネル #hobby-game)

日本時間4月10日(日)午前10時に、ゲームでアイスブレイクをしながら雑談と留学相談をする会を行いました!
5月にもゲーム交流会が開催される予定です。詳しくはSlack内の#hobby-gameチャンネルまで!

新イベント「XPLANE Talk」を仮開催 (公式イベント)

4月24日、現役の海外大学院生4名が近況、研究、生活などについてカジュアルに語り合うイベント(質問相談時間あり)を開催しました。好評だったこともあり、シリーズイベント化することも含めて現在検討中です!

【新イベントの概要】
このイベントでは、海外大学院生何名かが集まってお互いの近況報告や研究・勉強・留学生活のあれこれを自由におしゃべりしてもらう形式にしようと考えています。そしてその交流場所(オンライン、zoom link)はコミュニティに開放し、今大学院受験を考えている人や既に受験中の人、他の大学院生や卒業生も含めてコミュニティにいる誰でも参加できるようにし、海外大学院生のおしゃべりに混ざったりするのも良しまたは眺めておくのも良し、そんな自由な交流の場にできればと思います。ただイベントの最後15分ほど現役大学院生への質問相談タイムを設けるので、何か大学院留学に関して聞きたいことがあれば質問ができるようにしたいと思います。

海外大学院への進学予定者の交流会を開催!(チャンネル #group-2022enroll)

4/29(金) 8-9pm JSTで、今年度から大学院に進学される方(Slack内#group-2022enrollチャンネル)の交流会をGathertownで開催しました。最大30名程度の方に参加していただきました。
近々、オフラインでの会合も検討中です!続報をお待ちください。

XPLANE関連の寄稿記事「オンライン時代の大学院留学」がUJA Gazetteに掲載

一般社団法人XPLANEの理事の上原大樹、末岡陽太朗が執筆・寄稿した記事「オンライン時代の大学院留学」がUJA Gazette第8号に掲載されました。XPLANEのこれまでの活動を振り返り紹介する内容になっていますので、ぜひお読みください。

More in XPLANE これまでに発信した情報やコンテンツをピックアップ


生活情報マップ

世界各国に住むXPLANEコミュニティのみなさんに、各都市での生活に役立ちそうな情報をマップに書き込んでいただいています。自由に閲覧可能です。今月はオランダ・ワーヘニンゲンのマップが新たに追加されました!

【生活情報マップとは】
留学を始めるにあたって、見知らぬ街での新生活が不安な人も多いと思います。そんな不安を少しでも和らげて便利な留学生活を送れるよう、あるいは留学中の方同士の交流のきっかけとなるよう、日本人留学生の多い都市の生活情報マップの運用を開始しました。生活情報マップは、現地に居住経験のあるXPLANEメンバーによって作成され、スーパーやレストランといった日常生活に欠かせないお店や、都市内の治安情報などが記されています。この生活情報マップは、XPLANEコミュニティメンバーへの限定公開とさせていただいています。

これまで作成されたマップの一覧はこちら↓

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次