アメリカ留学– tag –
-
都市計画×米国PhD:日本人学生ゼロ分野への出願記【海外大学院受験記2025-#2】
2025年秋から米国Ohio State UniversityのPhD in City and Regional Planningに進学します。PhD受験をしてから初めて気づいたのですが、私の専門である「都市計画」はマイナー分野のようです。この記事は、日本の都市計画学徒が海外PhDに少しでも興味を持って「都市計画 海外進学 PhD」などと検索した際にヒットして、意思決定や出願の参考にできるようにと願って執筆しています。 -
恐怖のタックスリターン
アメリカやカナダでは、毎年4/15締切(カナダ4/30締切)で前年1-12月分の税金の確定申告をします。本記事では特に複雑なアメリカの場合を対象としています。後述しますが、Social Security NumberまたはIndividual Taxpayer Identification Numberを取っておくのが非常に大事です。非常に複雑で分かりにくいシステムのため、多くの大学ではSprintaxやTurbotaxなどのサービスの利用を勧められます。細かい決まりや状況は常に変わりうるので、本記事は参考程度に見て頂き、公式ホームページなどで責任を持って個人での確認をお願いします。 -
留学先選びガイドー 自分の分野の強いプログラム、研究室などをどう見つけるか ー【出願ガイド】
留学志望者の方の相談に乗っていると、「そもそも、自分の分野で強い海外の研究室の探し方が分からない」という相談を度々耳にします。そこで今回の記事では、主に志望校を決める第一段階としての情報収集の方法にフォーカスして、修士・博士関わらず参考となるような一般的な手段をまとめています。 -
【Podcast #65】キャリアのための修士留学
エピソード65では、キャリアのために修士留学をしたゲストお三方(政府系機関で働くりさこさん・かほさん・ゆうこさん)からお話を伺います。 -
【イベントレポート】NAKATANI RIES夕食会with XPLANE in CA (2024/9/19, 20)
XPLANEの活動を資金的に支援していただいている中谷医工計測技術振興財団様が提供する日本人学生研究インターンプログラム(NAKATANI RIES)の夕食会に、現役日本人大学院生をXPLANEが紹介しました。 -
海外大学院生の一日の過ごし方【XPLANE TIMES 留学生活だより】
海外大学院生は、毎日どのくらい勉強・研究をして、どのくらい自由な時間を過ごしているのでしょうか? 今回は、異なる国や専門の大学院に在籍するXPLANEニュースレターチームのメンバーに、日々をどう過ごしているか共有してもらいました。海外大学院入学後の生活のイメージをする際に、ご参考になれば幸いです。 -
【イベントレポート】XPLANE対面交流会 in NY (2024/8/24)(米国大使館様後援)
海外大学院進学支援に力を入れてきたXPLANEですが、進学後の継続的な繋がりも促進すべく、このたびアメリカ内初の対面交流会をニューヨーク州マンハッタン内で開催致しました。XPLANEを活用して米国の大学院に進学した学生・卒業生、また短期留学中の学生ら約30名が、ニューヨークを始めとする東海岸の近隣都市から集まりました。 -
Dear人生に迷っている方へ (Ph.D.受験に全落ちし、社会人を経て2度目の挑戦で合格した人の記録)【海外大学院受験記2024-#5】
私は一度目のPh.D.受験で全落ちし、2年後の再受験でアメリカの大学院に合格した者です。おそらくXPLANEの記事の中では唯一なのではと思います。なぜなら、私自身がPh.D.受験に失敗して路頭に迷っていた時、「Ph.D.受験失敗体験」を持った人を探しても全然見つからず、途方に暮れて孤独だったからです。この記事では「海外大学の博士課程を受験するも失敗して、2年後に働きながら再受験した1人の受験生の話」をメインに紹介したいと思います。ここで自分の体験を書くことで、同じような境遇にあった方に心の処方箋となることを祈っています。 少しでも参考になれば嬉しいです。出願校は10校、合格は2校でした。最終的に決めた進学先は前回の受験で落ちた第一志望の大学でした。 -
留学中のおすすめアプリ〜語学編〜【留学生活tips】
便利な英語学習アプリ・サイトをまとめました。出願前のスコアメイクから、渡航後の語学学習までずっと使えるアプリばかりです! -
【Podcast #62】長いPhD留学
今回のエピソードでは、海外大学院を6年以上かけて博士課程を修了することとなったゲストお二方をお迎えして、留学生活を通して研究や私生活で変化したこと、どのようにモチベーションを保持してきたか、また卒業後の進路への影響などについて伺っていきます。 -
【イベントレポート】2024年度海外大学院進学者オフライン・オンライン交流会(米国大使館様、BLINK六本木様 後援)
毎年XPLANEコミュニティに所属している多くの方々が海外大学院へ進学しています。... -
留学中のおすすめアプリ〜研究編〜【留学生活tips】
本記事では、大学院生がノート取り、論文管理、学習支援、クラウドストレージなど、様々な用途に役立つツールを紹介します。(随時更新)